LINE登録フォームの作り方|WordPressと連携して自動化する方法

こんにちは!かねだけい(@kanedakei)です。

「LINE登録してほしいけど、どうやって案内すればいいの?」 「登録フォームって自分で作れるの?難しそう…」

そんな悩みをお持ちの方へ、この記事では「はじめてのLINE構築」について分かりやすく解説します。

メルマガよりも開封率が高く、すぐに顧客とつながれるLINE。でも、上手な活用方法が分からず困っていませんか?

この記事では、無料で使えるプロラインフリーを活用して、WordPressと連携したLINE登録フォームの作り方を徹底解説します。高額なツールや難しい設定は一切不要!今すぐ実践できる方法をお伝えします。

目次

LINE公式アカウントの基本と無料で始められるプロラインフリーとは

LINE公式アカウントは、ビジネスやサービスの情報発信・顧客とのコミュニケーションに最適なツールです。しかし、「登録したけど使い方が分からない」という方も多いのではないでしょうか。

プロラインフリーの特徴とメリット

プロラインフリーとは、LINE公式アカウントを無料で効率的に運用できるツールです。通常のLINE公式アカウントと比べて、以下のメリットがあります:

  • 完全無料で利用可能:初期費用も月額費用も一切かかりません
  • 簡単な操作性:専門知識がなくても直感的に使えるインターフェース
  • 自動応答機能:登録者への自動メッセージ配信が可能
  • WordPress連携:サイトとLINEの連携が簡単に実現

有料ツールとの違い

UTAGEやLステップなどの有料ツールと比較すると、次のような違いがあります:

機能プロラインフリーUTAGE/Lステップ
初期費用0円数万円〜
月額費用0円1万円前後〜
機能の豊富さ基本機能に特化高機能
操作の難易度簡単やや複雑
導入の手軽さすぐに始められる学習コストあり

プロラインフリーは、「まずは気軽に始めたい」「コストを抑えたい」という方に最適なツールです。基本的な機能を無料で使えるため、LINE活用の第一歩としてぴったりです。

WordPressとLINEを連携させる準備と基本設定

WordPress上でLINE登録フォームを設置するための準備と基本設定を解説します。

必要なものを揃える

LINE登録フォームの作成には以下のものが必要です:

  1. WordPressサイト(既にお持ちの方はOK)
  2. LINE公式アカウント(無料プランで十分です)
  3. プロラインフリーのアカウント

LINE公式アカウントの開設手順

まだLINE公式アカウントをお持ちでない方は、以下の手順で開設しましょう:

  1. LINE for Businessにアクセス
  2. 「アカウント開設」をクリック
  3. メールアドレスで新規登録
  4. アカウント情報を入力
  5. 利用規約に同意して開設完了

プロラインフリーの登録方法

次に、プロラインフリーのアカウントを作成します:

  1. プロラインフリー公式サイトにアクセス
  2. 「無料登録」ボタンをクリック
  3. 必要情報を入力して登録
  4. LINE公式アカウントとの連携設定

これで基本的な準備は完了です。次のステップでは、実際にフォームを作成していきましょう。

簡単3ステップ!LINE登録フォームの作成方法

LINE登録フォームは、たった3ステップで簡単に作成できます。難しい知識は一切不要です!

STEP1:プロラインフリーでフォームを作成する

プロラインフリーにログインし、以下の手順でフォームを作成します:

  1. ダッシュボードから「フォーム作成」をクリック
  2. フォームタイトルを入力(例:「無料メール講座登録フォーム」)
  3. 収集したい情報(名前、メールアドレスなど)を設定
  4. デザインテンプレートを選択(シンプルなものがおすすめ)
  5. 「保存」をクリック

STEP2:WordPressに埋め込みコードを設置

作成したフォームをWordPressサイトに埋め込みます:

  1. プロラインフリーの「埋め込みコード」をコピー
  2. WordPressの投稿や固定ページを開く
  3. 「カスタムHTML」ブロックを追加
  4. コピーしたコードを貼り付け
  5. 更新・公開する

STEP3:動作確認と最終調整

フォームが正しく動作するか確認しましょう:

  1. 実際にフォームから登録してみる
  2. LINE側で友だち追加が完了するか確認
  3. 自動応答メッセージが届くか確認
  4. 表示崩れがないかスマホとPCの両方で確認
  5. 必要に応じてデザインを調整

これで基本的なLINE登録フォームの設置は完了です!あとは、登録者が増えるのを待つだけです。

LINE自動応答シナリオを設計して顧客育成の仕組みを作る

せっかくLINE登録してもらっても、その後のコミュニケーションがなければ意味がありません。ここでは、登録後の顧客育成の仕組みづくりを解説します。

効果的な自動応答シナリオの作り方

自動応答シナリオは、次のポイントを押さえて設計しましょう:

  1. 即時の歓迎メッセージ:登録直後に温かいウェルカムメッセージを送信
  2. 価値提供の約束:これから提供する価値を明確に伝える
  3. ステップメール形式:3〜5日間程度の連続したメッセージ配信
  4. 問いかけの活用:一方的な配信ではなく、質問を織り交ぜる

例えば、こんなシナリオが効果的です:

  • Day 1:歓迎メッセージ+自己紹介
  • Day 2:役立つ情報や特典の提供
  • Day 3:よくある質問と回答
  • Day 4:成功事例の紹介
  • Day 5:次のステップへの誘導(商品紹介など)

顧客の悩みに応じたコンテンツ設計

効果的なLINE運用のカギは、顧客の悩みに寄り添ったコンテンツ作りです:

  • ターゲットの「困りごと」を3つ挙げる
  • それぞれの悩みに対する解決策を用意する
  • 段階的に価値を提供し、信頼関係を築く

例えば、教室経営者向けの場合:

  1. 集客の悩み → 低コストでできる集客法を提案
  2. 時間管理の悩み → 自動化できる業務の紹介
  3. 価格設定の悩み → 適切な価格の決め方アドバイス

プロラインフリーでの自動応答設定方法

プロラインフリーでの具体的な設定手順は以下の通りです:

  1. 「シナリオ設定」メニューを選択
  2. 「新規シナリオ作成」をクリック
  3. 配信タイミングを設定(即時・日数指定・曜日指定など)
  4. メッセージ内容を入力(テキスト・画像・動画など)
  5. プレビュー確認後、保存・有効化

このように設定することで、登録者に対して自動的にメッセージが配信される仕組みが完成します。

実践で使える!LINE登録フォーム活用事例とコンバージョンアップの秘訣

最後に、実際にLINE登録フォームを活用して成果を出している事例と、コンバージョン(登録率)を高めるコツをご紹介します。

成功事例:個人コンサルタントAさんの場合

Aさんは、WordPressブログとLINE登録フォームを連携させて、次のような成果を出しました:

  • ブログ読者のLINE登録率:以前の3倍に向上
  • メルマガからLINEへの移行で開封率が70%にアップ
  • 自動応答シナリオによる商品購入率が20%向上

成功のポイントは、「無料プレゼント」と引き換えにLINE登録を促したこと。また、登録後のシナリオで徐々に信頼関係を構築した点が大きいです。

コンバージョンを高める5つのポイント

LINE登録率を高めるために、次の5つのポイントを意識しましょう:

  1. 魅力的な特典の提供:登録する明確なメリットを示す
  2. シンプルなフォーム設計:入力項目は最小限に
  3. 緊急性・希少性の演出:「期間限定」「先着〇〇名様」など
  4. 信頼性の提示:登録者数や感想など社会的証明を示す
  5. フォーム周辺のデザイン工夫:目立つボタン色、余白の確保

例えば、「今だけ!無料ガイドブックをLINEで受け取る(残り3日)」といった呼びかけは、非常に効果的です。

トラブルシューティング:よくある問題と解決法

最後に、よくあるトラブルと解決策をまとめます:

よくある問題解決策
フォームが表示されないWordPressテーマとの相性を確認、別の埋め込み方法を試す
登録しても友だち追加されないLINEアカウントとの連携設定を再確認
スマホで表示が崩れるレスポンシブデザインの設定を確認、シンプルなテンプレートに変更
自動応答が送信されないシナリオの有効化状態を確認、テスト送信を行う
登録率が低いフォームの位置や特典の魅力を見直す

まとめ:あなたのビジネスに合ったLINE活用法で成果を出そう

いかがでしたか?今回は「LINE登録フォームの作り方」について解説しました。

プロラインフリーを活用すれば、初期費用ゼロ、月額費用ゼロで、効果的なLINE集客・顧客育成の仕組みが作れます。UTAGEやLステップなどの高額ツールと比べても、基本的な機能は十分に備わっているので、まずは無料で始めてみることをおすすめします。

WordPressとLINEの連携により、あなたのビジネスに最適な顧客獲得・育成ルートが構築できます。ぜひ今日からLINE登録フォームを設置して、お客様との新しいコミュニケーション方法を始めてみませんか?

何か質問や困ったことがあれば、お気軽にLINEでご相談ください。皆さんのLINE活用をサポートすることが私の喜びです。

【LINE登録はこちら】

この記事を書いた人

ワードプレスマイスターのかねだです。今までワードプレスで100サイト以上制作してきました。ネットビジネスの初心者の方に、ワードプレスに関する情報をお伝えして行きます。

目次