【サロン・教室向け】LINE自動応答のおすすめテンプレート10選

サロンや教室を運営していると、お客様からのLINEメッセージ対応に追われる日々。営業時間外の問い合わせや同じような質問への返信に、貴重な時間を費やしていませんか?プロラインフリーを活用した自動応答設定で、あなたのビジネスに合った効率的なLINE運用を始めましょう。

目次

はじめに:毎日の返信業務に時間を取られていませんか?

「営業時間外の返信どうしよう…」 「よくある質問を自動化したい」 「初めての方へのフォローを充実させたいけど、時間がない」

こんな悩みを抱えているサロンオーナーや教室運営者の方は多いのではないでしょうか。実は、LINE公式アカウントには自動応答機能があり、これを活用することで返信業務の多くを自動化できるんです。

メルマガよりも開封率が高く、手軽にメッセージを届けられるLINEは、個人事業主にとって最適なコミュニケーションツール。でも、せっかく登録してもらったお客様とのやり取りに毎日追われては、本来の業務に集中できませんよね。

そこで今回は、プロラインフリーを使って低コストで始められる、サロン・教室向けのLINE自動応答テンプレートを10個ご紹介します。

自動応答を入れるべき3つの場面

LINE自動応答は、すべてのメッセージを自動化することではなく、適切なタイミングで最適なメッセージを届けることが大切です。特に以下の3つの場面では、ぜひ自動応答を設定しましょう。

1. 登録直後のあいさつ対応

友だち追加された直後は、お客様の関心が最も高いタイミング。このチャンスを逃さず、温かいウェルカムメッセージを自動送信しましょう。初めての方に安心感を与え、次のアクションへと導くことができます。

2. 予約・質問への一次対応

「営業時間は?」「予約はどうすればいい?」など、よくある質問に対しては、あらかじめ回答を用意しておくことで、お客様をお待たせせずに対応できます。特に営業時間外の問い合わせにも即座に応答できるのは大きなメリットです。

3. 特典送付などの反応促進

無料PDFや特別クーポンなどの特典を提供する場合、自動応答を使って迅速に届けることで、お客様の満足度アップに繋がります。また、次の行動(予約や購入など)を促すメッセージも同時に送ることができます。

サロン向けテンプレート例

テンプレート①:予約受付メッセージ

【ご予約に関するお問い合わせありがとうございます】

〇〇サロンです。ご連絡いただきありがとうございます!

■ご予約方法■
①当アカウントのプロフィール欄にある予約フォームから
②メニューの「予約する」ボタンから
③こちらに「予約」とメッセージしていただく

営業時間内(10:00-19:00)であれば、通常30分以内にご返信いたします。
営業時間外の場合は、翌営業日にご連絡させていただきます。

お急ぎの方は、Webサイトの予約システムが24時間ご利用いただけます。
https://〇〇〇.com

何かご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

テンプレート②:初回来店フォロー文

【本日はご来店いただきありがとうございました】

〇〇様

初めてのご来店、誠にありがとうございました!
施術はいかがでしたでしょうか?

■次回のご予約特典■
初回から2週間以内のご予約で、
ヘッドスパ10分サービス(通常1,500円)をプレゼント♪

ぜひこの機会にご予約くださいね。
※「次回予約」とメッセージいただければ、日程調整いたします。

また、ご感想やご要望などございましたら、お気軽にお聞かせください。
今後とも〇〇サロンをよろしくお願いいたします。

テンプレート③:お得情報定期配信案内

【LINE限定のお得な情報をお届けします】

〇〇様

いつも〇〇サロンをご利用いただきありがとうございます。

当サロンでは、LINE登録者様限定で、お得な情報を月2回程度お届けしています。

■LINE会員特典■
・季節限定メニューをいち早くご案内
・会員限定割引クーポン配布
・空き枠情報の先行案内

配信頻度は月に2回程度で、必要な情報のみをコンパクトにお届けします。
「通知オフ」設定もできますので、ご安心ください。

何かご不明点があれば、いつでもお気軽にメッセージください♪

テンプレート④:お客様の声収集メッセージ

【ご感想をお聞かせください】

〇〇様

先日はご来店いただき、ありがとうございました。

施術後のお肌の調子はいかがでしょうか?
ぜひご感想やご要望をお聞かせいただけると嬉しいです。

■簡単アンケート■
1. 施術の満足度(5段階)
2. 特に良かった点
3. 改善してほしい点

ご回答いただいた方には、次回使える500円OFFクーポンをプレゼントいたします♪

いただいたご意見は、サービス向上のために大切に活用させていただきます。
今後とも〇〇サロンをよろしくお願いいたします。

テンプレート⑤:キャンセル待ち案内

【キャンセル待ちのご案内】

〇〇様

ご予約のお問い合わせありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、ご希望の日時は現在満席となっております。

■キャンセル待ちについて■
キャンセルが出た場合、すぐにご連絡いたしますので、キャンセル待ちをご希望の方は「キャンセル待ち希望」とご返信ください。

■他の日程のご案内■
現在、以下の日程にお席のご用意が可能です。
・5/7(火) 13:00~/15:00~
・5/9(木) 10:00~/17:00~

ご都合の良い日時がございましたら、お知らせください。
何かご不明点があれば、お気軽にご連絡ください。

教室運営者向けテンプレート例

テンプレート⑥:講座紹介+体験会案内

【初めての方へ|〇〇教室のご案内】

〇〇様

この度は〇〇教室のLINEにご登録いただき、誠にありがとうございます!
教室主宰の〇〇です。

■〇〇教室について■
当教室では、初心者の方でも安心して学べる〇〇講座を開催しています。
少人数制で一人ひとりに合わせた丁寧な指導を心がけています。

■体験レッスンのご案内■
まずは気軽に体験してみませんか?
90分の体験レッスン(3,000円・材料費込み)をご用意しています。

次回の体験会日程:
・5/15(水) 10:00~11:30
・5/20(月) 19:00~20:30

ご予約や詳細については「体験希望」とメッセージください。
教室の様子や生徒さんの作品は、プロフィールのリンクからご覧いただけます。

どうぞよろしくお願いいたします。

テンプレート⑦:よくある質問への一斉返信

【よくあるご質問にお答えします】

〇〇様

いつも〇〇教室をご利用いただき、ありがとうございます。
よくいただくご質問についてまとめましたので、ご参考にしてください。

■よくあるご質問■

Q1: レッスン料金について
A: 月謝制(月4回)10,000円、都度払い3,000円/回です。
   入会金は5,000円(教材費込み)となります。

Q2: 振替レッスンはできますか?
A: はい、月内であれば振替可能です。レッスン前日までにご連絡ください。

Q3: 体験レッスンはありますか?
A: あります!初回90分3,000円で体験できます。「体験希望」とメッセージください。

Q4: 初心者でも大丈夫ですか?
A: はい!現在の生徒さんの7割が初心者からスタートされています。

その他のご質問は、「質問」とメッセージいただければ、詳しくご説明いたします。

テンプレート⑧:課題提出リマインド

【課題提出のリマインド】

〇〇講座の皆様

こんにちは、教室の〇〇です。
次回レッスンまであと3日となりました。

■課題の提出について■
次回レッスン(5/10)までに、以下の課題をご提出ください。
・〇〇の練習課題(LINEで写真送信でOK)
・ワークシートの完成(レッスン当日にお持ちください)

※課題が間に合わない場合や質問がある方は、お気軽にご連絡ください。
 個別にサポートいたします。

皆さんの作品、楽しみにしています!
よろしくお願いいたします。

テンプレート⑨:講座修了後フォローメッセージ

【講座修了おめでとうございます】

〇〇様

〇〇講座全6回の受講、お疲れさまでした!
最後まで熱心に取り組んでいただき、ありがとうございます。

■今後のステップアップについて■
1. 次のレベルの講座(6月開講予定)
2. 月1回の復習会(受講生割引あり)
3. 作品発表会への参加(年2回開催)

詳細は「ステップアップ」とメッセージいただければご案内いたします。

また、修了証は次回のレッスン時にお渡しします。
今後も〇〇様の活動を応援しています!

何かご質問があれば、いつでもお気軽にどうぞ。

テンプレート⑩:イベント案内・参加促進

【5月のワークショップのご案内】

〇〇教室の皆様

いつもありがとうございます。
5月の特別ワークショップのご案内です。

■季節の〇〇づくりワークショップ■
日時:5/20(土) 13:00~15:00
場所:〇〇教室
参加費:4,500円(材料費込み)
定員:8名(残席3名)

教室生徒さんは500円OFF!
「5月WS参加」とご返信いただければ、ご予約完了です。

※前回のワークショップの様子はこちら↓
(写真が添付されるイメージ)

皆さまのご参加、心よりお待ちしております。

テンプレート導入の注意点

自動応答を導入する際には、以下の点に注意しましょう。

タイミングと頻度の最適化

自動応答メッセージの送信タイミングと頻度は、顧客体験に大きく影響します。あまりに頻繁なメッセージは「うるさい」と感じられ、友だち解除の原因になることも。特に定期配信は月2〜4回程度に抑え、価値ある情報のみをお届けするよう心がけましょう。

メッセージ内容のトーン調整

自動応答だからといって機械的な文章では、温かみが伝わりません。あなたの「人となり」が感じられる文章を心がけましょう。また、自動応答でありながらも、「個人的に対応している」印象を与えることが大切です。

例えば「○○様」と名前を入れたり、「私、○○が対応します」といった一人称を使うことで、親しみやすさが増します。

手動対応とのバランス

自動応答はあくまでも「一次対応」と考え、お客様からの具体的な質問や相談には、できるだけ手動で返信するようにしましょう。特に「クレーム」や「特別な要望」には、迅速に人間味のある対応を行うことが信頼構築につながります。

リンク設定の注意点

自動応答メッセージ内にWebサイトやフォームへのリンクを設置する場合は、必ず動作確認をしましょう。リンク切れや表示トラブルは、プロフェッショナリズムを損なう原因になります。また、LINEでは長いURLは見づらいので、プロフィールURLやリッチメニューへの誘導も効果的です。

まとめ:時間を生み出し、信頼も育てるLINE自動応答の活用術

LINE自動応答は、単なる「自動返信」以上の可能性を秘めています。適切に設定すれば、以下のようなメリットがあります:

  1. 時間の創出 – 定型的な返信業務から解放され、本業に集中できる
  2. 即時対応による顧客満足度向上 – 24時間、お客様をお待たせしない
  3. 一貫性のあるブランディング – 常に同じトーンと質で情報提供できる
  4. 段階的な信頼構築 – 適切なタイミングで必要な情報を届けられる

重要なのは、自動応答だけに頼るのではなく、人間らしい温かみのあるコミュニケーションとのバランス。自動化できる部分は自動化し、人間にしかできない対応(共感、相談、提案など)に時間を使うことで、効率と満足度の両立が可能になります。

プロラインフリーなら無料から始められるので、まずは今回ご紹介したテンプレートを参考に、あなたのサロンや教室に合った自動応答を設定してみてください。小さな一歩が、お客様との信頼関係構築と業務効率化の大きな一歩になるはずです。

この記事を書いた人

ワードプレスマイスターのかねだです。今までワードプレスで100サイト以上制作してきました。ネットビジネスの初心者の方に、ワードプレスに関する情報をお伝えして行きます。

目次